[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
この間は施主支給の照明について お話しさせていただきましたが
今日はその他の施主支給品についてです。
派手さ はないものばかりですが・・
トイレットペーパーホルダー
古材の古びた感じがいいなぁと思い 1Fと2Fのトイレ用に購入しました。
でも実際は 思ったような古材っぽい感じはしなかったかな~~。
ちょっと残念・・・
このホルダーはキッチンペーパー用ですが
トイレットペーパー2つを並べて使われる人が多いみたいで
私もマネっこしてみました。
(トイレットペーパー用もありますよ
)
写真のように 台の上に雑貨とか小さなグリーンを飾りたいと思っていますが
落とさないように気を使っちゃって 使いづらいかな・・・。
真っ白の塗り壁のトイレに付くと どんな風になるのか楽しみです。
正直 浮いちゃったりしないかな という不安もありますが
次は立水栓です。
枕木タイプの立水栓です。
軽量コンクリートで出来ているそうですが レビューの評判もよく迷わずポチッとしました。
コンクリートなら腐る心配もなく 安心です。
ただ重さが38キロ
あるので注意が必要なのです。
私たちの場合は、今のアパート(3Fエレベーターなし)に届けてもらうと
持ち運びに大変な労力を使ってしまう と思い 直接現場の方の住所に届けてもらいました。
もちろんビルダーさんに一言声をかけて
現場の大工さんに受け取ってもらうようにお願いしました。
実は 外構工事のときに立水栓も付けてもらおうと見積もりをお願いしたのですが
これが80.000円と私たちには高額
諦めることも考えましたが、水道工事の方と打ち合わせをしたときに
立水栓本体を準備してもらえれば 工事はしますよ~~
と言ってくださったのです。
立水栓は補助蛇口仕様 にしたので 28.350円(税込み)+送料1.680円。
そして その仕様では 別に補助蛇口が3.675円(税込み)が必要なのですが
たまたま私たちが購入したときは 補助蛇口おまけキャンペーンをしていたのです
結局80.000円が30.000円でおさまりました~。
いろいろとお願いしてみるものです
ちなみに私たちはこれを1月の頭に購入したのですが
今サイトを見てみると その補助蛇口キャンペーンは終わっていました。。。
私の記憶では 昨年の6月頃にも同じようなキャンペーンをしていたので
半年に1度はそういうのがあるのではないか?と勝手に推測しています。
この立水栓の補助蛇口仕様を検討中の方は
要チェックですね。
最後にBOSEの埋め込み型スピーカーです。
私たち夫婦はこういうのに全くうといので
デザインと白というカラーでなんとなく選びました。
あとは すっきり見えるように 埋め込み型にこだわりました。
スピーカーを付けたい理由は
テレビからの音声を大迫力で聞きたい!ということではなく
カフェっぽい雰囲気で 天井から音楽が流れてきたらいいな~~
という理由です。
ダイニングの天井に1つと リビングの天井に1つ付けてもらいます。
リビングにあるテレビの音が ダイニングからも聞こえてくるのは
不思議な感じになるような気もするのですが。。。
お家カフェ目指してがんばります♪
カフェで流れているような素敵な音楽も探さないと ですね

声に出して読んでみてください。
言えました?
うちのビルダーのコーディネーターKさんは
いつもさらりと言ってくれます。
私もそのたび こっそりとつぶやいてみるのですが
「おしぇしゅしゃましきゅう」
と なってしまいます。
きっとKさん ひっそり発音練習しているのでしょう。
ということで 今日は施主支給品についてです。
私たちが支給したい とお願いしたものは
・ 一部の照明器具
・ 埋め込み式スピーカー
・ トイレットペーパーホルダー
・ 庭の立水栓
です。
今日は照明についてお話させてくださいね。
必要な箇所は
1F
・ ダイニングテーブル上
・ キッチンカウンター上
・ トイレ
・ 洗面台上 (未決定)
・ 和室 (未決定)
2F
・ 寝室
・ シーリングファン
・ 子ども部屋2つ (未決定)
・ 洗面台上 (未決定)
・ 納戸 (未決定)
の計10個所です。
オープンハウスが2週間後だというのに
未決定のものがまだまだ・・・
オープンハウスまでに必ず照明器具を準備しなければならない ということでもないそうですが
「あった方が雰囲気は出ますでしょう」 とのことでした。
そうですよね。
どうせ買うなら オープンハウスまでに揃えたい!
ということで 少し焦り気味です。
まずは決まっているものから 紹介しますね。
今現在 使用しているものです。
正直 だんだんと飽きつつあるのですが
しばらくは新居でも使ってみたいと思います。
(予算がないので・・・
)新居だと新鮮に見えるのでは? と期待しています。
・ キッチンカウンター上
今回これを4つ購入しました。
カウンターの上に3つ並べて使いたかったので
この小ぶりな感じが気に入っています。
でもかなり小さいです。
電球が付いてきたのですが
豆球の2倍くらいの大きさしかありません。
作りのわりに お値段が少々高い気もしましたが
このアンティークな感じは 他にはなかったです。
もう一つは 1Fのトイレに使う予定です。
どういうふうになるか 楽しみな照明です。
・ 吹き抜けのシーリングファン
シンプル一番!ということで これを選びました。
ビルダーさんを通して買うより
若干お安く買えました。
小さな吹き抜けなので シーリングファンも小さめです。
寝室には今使っているものを と思っています。
学生時代 一人暮らしをしていたときに購入したので
我が家の10年選手です。
メーカーを確認すると 丸光商店と書かれています。
(探してみたのですが、画像はありませんでした。)
灯具とシェードが別売りで
1灯、2灯、3灯 の3種類から選び (我が家は3灯です)
シェードもいろんな種類の中から選びました。
残念ながら シェードは何年か前に割れてしまったのですが
灯具はまだまだいけます。
ぴったりのシェードを購入予定です。
あ。ということは 寝室も未決定になりますね~

あと必要なのは
和室、1Fと2Fの洗面台上、子ども室2つ 納戸の計6つです。
こういうのとか ああいうのとか・・
上のと同じものかな?
こちらの方がコードの長さも選べて お値打ちになっています。
また決まったら紹介させてくださいね

寂しい・・・を通り越して
なんかバカにされているような気持ちになるのは
私だけでしょうか

コメント用のがら~~んとした空白スペースが
そんなふうに思わせます。。。
こんにちは。
なんだか今日はすこ~~し下降気味なai*です



しかし そうも言ってられません!
引越しまであと3週間となりました。
気持ちだけが焦ります

50個もらったダンボールは残り2個となり
荷造りも最終段階に入った・・と思いきや
手付かずの荷物はまだまだあちこちにあります。
ダンボール 絶対に足りません

今週末、現場にてビルダーさんと最後の(?)打ち合わせの予定です。
最終的な追加分の請求金額が出されます。
せっかくのオーダーキッチンならあれもこれも・・・
吹き抜けの2F部分は半壁(と言うのでしょうか?)ではなく、アイアンのてすりに・・・
子ども部屋にもうひとつ窓を追加・・・
照明、配線の追加・・・
お風呂のグレードアップ・・・
と なんやかんやでかなりの金額アップになりそうです。
その代わりに妥協できるところは妥協して
グレードダウンしたところもいくつかあります。
最終的に120万円以内にはなんとかおさまって欲しい と思っていますが
ショックが大きすぎないように 一応予算150万円を取っています

かなり当てにしていた宝くじがはずれてしまい ←本気
しばらく外構はできそうにない我が家なので (グスン
)目標1年後の外構工事に向けて
差額で浮いたお金は貯金にまわしたいものです

お気に入りになる予定のキッチン(リビング側から見た様子)
まだカウンター部分しか入っていません。
(あ。差し入れの入った袋が・・・
)その反対側(黄緑色の壁)のところにキッチンが入ります。
↓ ここに入ります
今流行の(?)対面式キッチンではありません。
なぜかって?
窓の外の緑や、風を感じながら料理をするのが好きだからです。
でも残念なことに隣家が間近にせまっています

背の低い木を植えようと計画中です。
この写真は昨年末の様子。
今週末はだいぶ変化があるでしょう!!
また紹介させていただきますね。